お知らせ
2015/3/3(火)
●手術日のため午後から休診
3月04日(水)午前中のみ診察
3月10日(火)午前中のみ診察
外来予約11時までとなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2015/2/7(土)
現在インフルエンザおよびノロウィルスが流行しています。
●発熱や咳などのかぜ症状がある方や、下痢をしているなど体調不良の方のご面会は
お控えください。
●風邪症状がない場合でも、マスクの着用をお願い致します。
マスクのご準備もよろしくお願いします。
●お子様や多人数での面会はご遠慮下さい。
●病室に入る際には、お部屋前の手指消毒薬をご利用ください。
院内での患者さん、新生児への感染伝播を防ぐためにも、ご理解ご協力をお願い致します。
2015/2/7(土)
●2月19日(木)
院長都合により、午前10:00〜12:00まで外来診察は休診となります。
午後からの診察は従来通り14時からです。
●2月25日(水)
手術日のため午後から休診、午前中のみ診察。
外来予約11時までとなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2015/2/7(土)
< 離乳食教室 >
●2月24日 (火) 午後1:00〜2:00
今月の離乳食教室は栄養士都合により
第4火曜日に変更になっております。
予約制です。
対象の方には、担当栄養士より教室のご案内を致します。
< ベビー教室 >
●2月13日 (金) 午前10:30〜12:00
< ママヨガ&ベビー教室 >
●2月27日 (金) 午前10:30〜12:00
ご希望の方は予約を受付けております。
2014/12/29(月)
< ヨガ教室・マダムクラス >
マタニティーや産後のヨガと併せて、
マダムクラスのヨガも行っています。
日時 : 毎週金曜日、午後1:00〜2:00
対象 : すべての女性
料金 : 500円
肥満や動脈硬化、骨粗しょう症、尿失禁など
更年期や閉経後に多く見られる女性特有の
症状を改善するプログラム。
症状が出る前に始めることで予防につながり
ます。
もちろん、まだ更年期ではないけど
体操してみたいなって思う方も歓迎です。
気になる方は、是非この機会に参加してみて
下さいね。(要予約)
写真はヨガ教室の様子です!
< 離乳食教室 >
●1月20日(火) 午後1:00〜2:00
予約制になっております。対象の方には、
担当栄養士より教室のご案内を致します。
< ベビー教室 >
●1月9日(金) 午前10:30〜12:00
●1月23日(金) 午前10:30〜12:00
ご希望の方は予約を受付けております。
2014/12/2(火)
< 離乳食教室 >
●12月16日 (火) 午後1:00〜2:00
予約制になっております。
対象の方には、担当栄養士より教室のご案内を致します。
< ベビー教室 >
●12月12日 (金) 午前10:30〜12:00
●12月26日 (金) 午前10:30〜12:00
前半はベビービクスメインで、後半はママヨガがメインになっています!
ご希望の方は随時受付しております。
インフルエンザ予防接種随時受け付けております。
ご希望の方は受付までお申し出下さい。
2014/12/2(火)
●年末年始の外来診療は下記の通りとなっております。
12月28日(日) 休診
12月29日(月) 16:00まで診療
12月30日(火) 休診
12月31日(水) 休診
1月1日(木) 休診
1月2日(金) 休診
1月3日(土) 休診
1月4日(日) 休診
1月5日(月) 通常診療
※分娩の方は24時間対応しています。
当院かかりつけの方の緊急時はご連絡下さい。
毎月、お薬のみ処方されている方は、年末休診日までに余裕をもってご来院下さい。
休診日は対応ができません。
2014/11/8(土)
< 離乳食教室 >
●11月18日 (火) 午後1:00〜2:00
予約制になっております。対象の方には、担当栄養士より教室のご案内を致します。
< ベビー教室 >
●11月14日 (金) 午前10:30〜12:00
●11月28日 (金) 午前10:30〜12:00
前半はベビービクスメインで、後半はママヨガがメインになっています♪
ご希望の方は随時受付しております。
2014/11/8(土)
11月よりインフルエンザの予防接種始めます。
インフルエンザは12月から3月頃に流行することが多く予防接種の効果が出るまで
2週間ほどかかります。
12月中旬までにワクチン接種をおすすめしております。
ご希望の方は予約を受付けています。(中学生以上)
● 料金:3,500円(税込)
※高齢者:大分市に在住で65才以上の方は1,500円です。
2014/11/8(土)
手術日のため休診
11月12日(水)午後から
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。